ストレスと無意識

 


思考のクセでストレスに対する捉え方は違う

同じ場面で同じ事が起こっても、 人によってストレスの感じ方には 違いがあります。
Aさんにとっては、大した事ではなくても、Bさんにとっては奈落の底に突き落とされたような気持ちになってしまうような出来事になる。
これは物事に対する見方や捉え方の 違いがあるからなのです。

見方や捉え方の違いは、脳の考え方のクセ…いわゆる思考のクセから生じます。
私達の思考=意識は、自分で意識できる顕在意識と、意識できない無意識の 潜在意識の二つの領域に分かれています。
心理学者のユングが提唱している事でよく知られているように、その割合は顕在意識10% 潜在意識90%となっています。

私達は普段意識出来る、顕在意識によって言動していると思いがちですが、実はその全てを支配しているのは 無意識領域の潜在意識であり、思考のクセはここから来ているのです。
潜在意識には生まれてから今に至るまでに経験した事、信念、習慣など 記憶の有無に関係なく、全てがインプットされています。 前世の記憶や情報までもインプット されている…と言ったお話しも聞きますが、ここでは「生まれてから今まで」に焦点を当ててみたいと思います。

 

幼い頃の親からの刷り込み

何の知識も持たずに生まれて来る赤ちゃんは、先ず一番身近な親の言動を100%信頼し、成長過程で兄弟や教師が加わります。
良い・悪い、 嘘・本当に関わらず、吸収率の高い子供はそのまま受け取り 成長して行きます。

親が子供を心配する余り、行動を制御してしまうような言葉、出来なかった事に対する否定の言葉、あなたはこんな子だからと言うような決め付けの言葉… 幼い頃にかけられた言葉は記憶には残っていなくても、体や細胞はそれを覚えていて、そんな刷り込みが不安や恐れがベースの概念として潜在意識にインプットされるのです。
さらに過去の経験やトラウマなどもインプットされ、潜在意識はその情報から、今これに対しては、こんなふうに考える、こんなふうに行動する、発言する…と言うようなコントロールをします。

いつも同じような事に悩み、不安を感じるスパイラルにハマるのは、潜在意識による思考のクセが原因なのです。 この原因をクリアにする事で、今まで感じていたストレスへの見方や捉え方が変わり、体への負担が軽減されるばかりでなく、人生までも変化させます。

 

ストレスと上手に付き合って、自己の成長や人生に対する満足感や達成感を満喫できるアイテムがウェルビーイング・メソッドなのです。 次回は潜在意識について、もう少し詳しいお話しをします。

 

<<前の記事を読む    次の記事を読む>>

 

ストレスは体調やボディラインにも大きな影響を及ぼします。
いつまでも美しく輝く女性であるために、現代社会においてメンタルヘルスケアは必要不可欠と言えるでしょう。
トータルビューティ・ティンクでストレスの根本を解消する「ウェルビーイング・メソッド」の無料体験を受ける事が出来ます。お気軽にお問合せください。

 

関連記事

ページ上部へ戻る