美しいボディラインへの第一歩は「むくみ」の解消から

 

むくみのメカニズムと原因

「むくみ」は医学的定義では 様々な原因により間質液と呼ばれる水分が細胞と細胞の間に溜まった状態 とされています。

間質液とは、心臓から動脈を通じて全身に送り出された血液が、毛細血管まで達し、小さな隙間から染み出た水分の事で、血液から運ばれた酸素や栄養素を細胞に与える働きをします。

また、細胞の代謝によって発生した二酸化炭素や老廃物を受け取り毛細血管やリンパ管で再吸収され心臓に戻ります。 この間質液の量は一定でなければいけないのですが、血流が悪くなったり、体内の水分不足により、染み出る水分量が多過ぎたり、うまく再吸収されなかったりして、行き場のなくなった水分が皮下に溜まってしまった状態がむくみなのです。

人間の体は成人で体重の約60%が水分で、そのうちのおよそ3割が細胞の外に存在し、その80%がこの間質液で、20%が血液の液体成分やリンパ液と言う割合です。

むくまないためには、血流の改善と水分補給をしっかりして、体内の水分量を一定に保つ必要があります。
血流改善と水分補給には、栄養バランスの取れた食事、日常的な軽い運動が効果的です。

 

ダイエットにも大きく関わる「むくみ」

むくみがある状態でダイエットをしても思うような結果は得られません。
むくみの解消は体調不良の解消にも繋がり、ボディラインがスッキリ見えるだけでなく、体重も落ちやすくなります。
健康で太りにくい体作りの基礎と言えます。

 

次回は「むくみと水分補給」についてのお話しです。

 

続きを読む>>

 

 

むくみの解消には、骨と筋肉の歪みの調整を行い、正しい姿勢へと導きながら、代謝を促進させ、老化の速度を遅らせて見た目に美しいボディラインを創り上げる、手技のみのテクニック「美・Body Shape」がおすすめです。

 

関連記事

ページ上部へ戻る